骨格診断

【2024年】骨格ストレートに似合うおすすめTシャツ5選




こんにちは!
パーソナルカラー診断サロンのBeauty N Tonalityです。

Tシャツ

私たちのファッションアイテムにおいて欠かせないのがTシャツ。
Tシャツは性別、年齢問わず誰でも1枚は持っていますよね!

ですが、骨格ストレートの方は、このようなお悩みをお持ちの方も少なくはないのではないでしょうか?

「抜け感のあるTシャツが似合わない…」

「流行のオーバーサイズが着こなせない…」

「似合うTシャツも知りたいけど、今っぽいTシャツも着こなしたい!」

今回はそんな骨格ストレートならではのお悩みを解決し、自分にあった垢抜けスタイルを見つけましょう。

まず次のポイントを見ていくと、骨格に合わせた似合うTシャツを選ぶことができます。

  • 生地
  • デザイン
  • 肩幅
  • 袖丈
  • 身幅

そこで、上記のポイントを元にこちらの記事では、

  • 骨格ストレートがTシャツを苦手な原因
  • ユニクロのTシャツで骨格ストレートに似合うもの

を解説・紹介したいと思います。

こちらの記事を読めば、骨格ストレートの魅力を活かして、スタイル抜群な着こなし方法が分かります◎

ぜひ最後まで読んでください。

 目次 

  1. なぜ骨格ストレートのTシャツ選びは難しいのか?
  2. 骨格ストレートに似合うTシャツの選び方
  3. 骨格ストレートにおすすめのTシャツ5選
  4. 似合うTシャツコーデ・着こなし
  5. Tシャツ以外の骨格ストレートの服選びについて

なぜ骨格ストレートのTシャツ選びは難しいのか?

骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。

その中でストレートは「筋肉にハリがあり、上半身が分厚い」というのが特徴です。

このような特徴から、下記の2つの種類のTシャツが苦手と言われています。

・首の詰まった服
・オーバーサイズ

このようなTシャツを着ると、バランスが悪くなり、気太りして見えてしまいます。

そんなお悩みを解決して、体型をカバーしてくれて似合うトップスは、

「Vネック × ジャストサイズ」のアイテムです。

骨格_ストレート

首元がスッキリしたVネックだと着痩せするし、
ジャストサイズは肉感を拾うことも、着ぶくれすることもないからです。

このような理由から、骨格ストレートの女性は、VネックでジャストサイズのTシャツをすすめられがちです。

ですが、VネックでジャストサイズのTシャツは、かわいさがなく、垢抜けて見えないことも。

その理由は、Vネックは直線的なデザインで、男っぽい印象に見える効果があるからです。

Tシャツは男性的な印象を持つアイテムなことから、
Vネックだと女性的な印象はさらに損なわれ、野暮ったくなってしまうのです。

更にTシャツはカジュアルなアイテムなので、ゆるく着たほうが「こなれ感」があります。

一方、ジャストサイズだとキッチリ感が出てしまいます。

カジュアルアイテムの女性の着こなしとしては、どうしてもオシャレにならないんです。

こういったことによって、骨格ストレートのTシャツ選びは難しくなります。

骨格ストレートに似合うTシャツの選び方

では、どういうTシャツが骨格ストレートには似合うのか?

まとめると、これらのポイントが骨格ストレートに似合うTシャツ選びの「基本」です。

項目 ポイント
生地 厚みとハリ感があり、体型を拾わない
デザイン 適度に首があいてるもの
デザイン フリルや刺繍などで胸や肩まわりを強調していないシンプルなもの
サイズ ジャストサイズ〜ほんの少しオーバーサイズ
肩幅 ゆとりのあるもの
袖丈 二の腕が隠れるもの
身幅 細くてシルエットがきれいなもの、ゆとりがあってこなれ感があるもの

特に大事なのは、「厚みとハリ感のある生地」「首が適度にあいたデザイン」「ジャストサイズ〜ほんの少しオーバーサイズ」です。

このようなTシャツであれば、骨格ストレートの身体をきれいに見せてくれます。

他には、細かいデザインに”抜け感”があって、着ると垢抜けるかどうかも重要です。

ただまずは、上記の基本ポイントを最低限意識しながら、各ブランドのいろんなTシャツを見ていくことをおすすめいたします。

これらの話を踏まえて、今回の本題の「骨格ストレートにおすすめしたいTシャツ」をご紹介いたします。

骨格ストレートにおすすめのTシャツ5選

クレープジャージーT

骨格_ストレート

表面感のある上質は素材が骨格ストレートにお似合いです!

スーピマコットンクルーネックT

骨格_ストレート

ジャストサイズとセットインスリーブでTシャツでも綺麗めな印象になります。

骨格_ストレート

クルーネックT

骨格_ストレート

ベーシックなデザインと身体のハリを拾わないしっかりした生地感がよいです◎

骨格_ストレート

エアリズムコットンリラックスT

骨格_ストレート

若干オーバーサイズですが肌と密着しない程よいサイズ感と
しっかりとしたボクシーシルエットが着太りを防ぎます

骨格_ストレート

エアリズムシームレスVネックロングT

骨格_ストレート

ストレートの方が得意なVネックがポイントです。

骨格_ストレート

似合うTシャツコーデ・着こなし

骨格ストレートは筋肉がつきやすく、立体感とハリのある肌をもつメリハリある体つきが特徴です。

そのため、パンツを選ぶ際は綿やウールなどのハリのある素材で、

Iラインを強調したシルエットのものを選ぶのがポイントです。

その上でまず、Tシャツコーデで「抜け感」を出したいなら、「麻素材のパンツ」がおすすめです。

骨格_ストレート

カジュアルではなく、きれいめに仕上げたい時は、

Tシャツは、光沢感のある素材を選び、ホワイトカラーをセレクトすると顔周りが明るくなり、清潔感も出ます。

ボトムスは、タイトスカートやラップスカートを合わせるのがおすすめです。

骨格_ストレート

フェミニンなコーデを楽しみたい時は、

プリーツスカートを着こなすと、フェミニンさもキャッチしたおしゃれな仕上げになります。

ぜひ参考にしてください。

Tシャツ以外の骨格ストレートの服選びについて

この記事を読んで、骨格ストレートの魅力を活かした着こなし方法や
似合うTシャツが少しずつ分かってきたでしょうか?

ただ、実のところ、自分に似合うTシャツだけが分かっても、ファッションはうまくいきません。

トップスからボトム、メイクやヘアスタイルのそれぞれのポイントが自分に似合っていて、
全てを組み合わせた時に、調和することでその人の最大限の魅力を表現することが出来るのです。

では、最大限の魅力を引き出すには、どうすればいいのでしょうか?

骨格_ストレート

パーソナルカラー

プロの診断と提案を受けてみる

自分の骨格タイプが分かってもファッションがうまくいかない人は、以下の3つのパターンが多いです。

1つ目は、自分の骨格タイプを自己診断して間違って認識しているパターン。

2つ目は、自分の骨格タイプを正しく診断できているけど、その骨格タイプに似合うファッションをよく分かっていないパターン。

そして3つ目は、自分の「顔タイプ」や「パーソナルカラー」も考慮しながら服を選んでいないパターンです。

このような方は、プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらい、似合うファッションやメイクを教えてもらうと良いです。

骨格_ストレート

プロにすべて診断してもらうと、平均で3万円前後かかってしまいます。

でも、買い物の失敗がなくなりますし、自分をきれいに見せることができるようになります。

経済的にも、人生的にも、めちゃくちゃプラスになります。

Beauty N Tonalityのイメージコンサルタントは、
診断経験が豊富で、ファッションやメイクの知識も深く、
お客様のお悩みへの寄り添い力が高い方ばかりなので、とてもおすすめです。

ご予約お待ちしております!

パーソナルカラー

ご予約空き状況▼

読み込み中... 読み込み中...

★:パーソナルカラー診断のみ
☆:パーソナルカラー・骨格診断まで可
*男性はパーソナルカラー・骨格診断まで可

パーソナルカラー

パーソナルカラー