パーソナルカラー診断

4タイプ&8タイプ&16タイプ診断対応

「4タイプ」「8タイプ」「16タイプ」、いづれも『1st,2nd』までパーソナルカラーの診断します。
*スタッフによって対応メニューが異なりますので、予約の際にご確認ください。
スタッフ詳細は▶こちら

パーソナルカラーメイク

パーソナルカラータイプに合ったカラーコスメで
ポイントメイク(アイシャドウ・チーク・口紅)でお試しいただけます。

ベストカラー診断とは

パーソナルカラータイプのドレープから、
得意なカラー、苦手なカラーを探り、よりお似合いになるベストカラーをご提案します。

詳細は▶こちら

コスメ診断とは

お手持ちコスメのパーソナルカラー診断を行います。
今までしっくりきて使用いた理由や
コスメで失敗した理由がわかります!

詳細は▶こちら

 

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、
その人の生まれ持った身体の色(肌の色・髪の色・目の色など) 似合う色を診断する方法です。 人それぞれ個性が違うように似合う色もそれぞれ違います。 似合う色を身に着けると、その人の魅力を引き立たせて、好印象を与えることができます。 また、パーソナルカラー診断を受けることで、自分に最適な色を選ぶことができ、洋服やメイクアップなどのファッションアイテム選びに役立ちます。
パーソナルカラーは、大きく分けて 「イエローベース」と「ブルーベース」の2つに分類されます。 この2つのタイプを色相/彩度/明度によって、さらに2つのタイプに分けたパーソナルカラーが 4シーズン分類で、スプリング、サマー、オータム、ウィンターの4つに分けられます。 スプリングとオータムがイエローベースで、サマーとウィンターがブルーベースです。
たとえば、春タイプの人は、明るく華やかな色が似合います。 一方、夏タイプの人は、落ち着いた色味が似合います。秋タイプの人は、温かみのある色が似合い、冬タイプの人は、シャープでクールな色味が似合います。

カラーイメージとは

・スプリング:若々しく可愛らしい雰囲気
・サマー:エレガントで上品なイメージ
・オータム:知的でゴージャスな雰囲気
・ウィンター:シャープで都会的な雰囲気
パーソナルカラー診断|おすすめの診断法


また、パーソナルカラー診断で自分に合った色を見つけることで、以下のような効果が期待できます。

①印象をアップさせる

自分に合った色を着用することで、顔色が良く見えたり、肌のツヤがアップすることがあります。
また、適切な色を選ぶことで、清潔感や健康的な印象を与えることができます。

②似合う洋服が見つかる

自分に似合う色を知ることで、洋服選びがしやすくなります。
自分に合った色の洋服を選ぶことで、より魅力的な印象を与えることができます。

③自己肯定感が上がる

自分に合った色を着用することで、自己肯定感が上がります。
自分自身が魅力的に感じられるようになるため、自信を持って行動することができます。

④着こなしの幅が広がる

自分に合った色を知ることで、色の組み合わせの幅が広がります。
自分に合った色を組み合わせることで、より洗練された着こなしを楽しむことができます。

最後に

パーソナルカラー診断による適切な色の選択は、外見の印象を良くするだけでなく、自己肯定感を高め、 より洗練された着こなしを楽しむことができるため、多くの人におすすめです。
洋服やメイクアップ選びだけでなく、ヘアカラーやアクセサリー、インテリアなど、あらゆる場面で活用することができます。
自分のパーソナルカラーを知ることで、トレンドに左右されずに自分に合ったスタイルを追求することができます。