お勧め商品 商品 骨格診断

骨格ナチュラルに似合うおすすめニット5選【ユニクロ他】



パーソナルカラー

Beauty N Tonalityでは
4名までグループ診断を承っております。

当サロンは4部屋ございますので
お部屋を分けて4名上の診断も可能です。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。



こんにちは!
パーソナルカラー診断サロンのBeauty N Tonalityです。

ニット

ご来店されるお客様や、アフターフォローにてこのようなお悩みをよくいただきます。

「ニットをもっとおしゃれに着こなしたい!」

「もっと自分に似合うニットを知りたい!」

骨格ナチュラルの方で、ニットが似合いにくいと悩む方は、少なくありません。

「似合うニットがいまいち分からない…」

そんな骨格ナチュラルならではのお悩みを解決し、自分にあった垢抜けスタイルを見つけましょう。

まず骨格ナチュラルは次のポイントを見ていくと、似合うニットを選ぶことができます。

  • 糸の太さ
  • 首のあき
  • サイズ
  • 肩まわりのデザイン

そこで、こちらの記事では、上記のポイントをもとに、

  • 骨格ナチュラルに似合うニットの選び方
  • ユニクロや各ブランドのニットで骨格ナチュラルに似合う商品

を解説・紹介したいと思います。

こちらの記事を読めば、骨格ナチュラルの魅力を活かして、スタイル抜群な着こなし方法が分かります◎

ぜひ最後まで読んでください。

 目次 

  1. なぜ骨格ナチュラルはニットが似合うの?
  2. 骨格ナチュラルに似合うニット
  3. 骨格ナチュラルに似合わないニット
  4. 骨格ナチュラルにおすすめのニット5選
  5. 似合うニットコーデ・着こなし
  6. ニット以外の骨格ナチュラルの服選びについて

なぜ骨格ナチュラルはニットが似合うの?

骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。

その中でナチュラルは「上半身は肩幅が広めで、骨や関節がしっかりしており、フレーム感がしっかりとした体型」というのが特徴です

その為、骨感を隠すような、ビックシルエットやゆったりしたサイズ感のトップスが似合うと言われています。

骨格_ナチュラル

骨格がしっかりしているので、服に着られている感じがなく、
「オーバーサイズ」や、ざっくりと編まれた厚みのある「カジュアル感」のあるニットや
「長めの着丈」を選ぶ事で、骨格フレームを引き立たせ、
ラフな着こなしでこなれ感たっぷりの大人カジュアルスタイルが楽しめます。

骨格ナチュラルに似合うニット

では、どういうニットが骨格ナチュラルには似合うのか?

まとめると、これらのポイントが骨格ナチュラルに似合うニットの「基本」です。

項目 ポイント
素材 ローゲージ
首のあき 詰まっているもの
サイズ ゆとりのあるサイズ感
デザイン 凹凸のあるデザイン
肩まわり ドロップショルダー
身丈 長めの方がバランスが取りやすい

特に大事なのは、「ローゲージ」「首のあきが詰まっているもの」「ゆとりのあるサイズ感」です。

骨格_ナチュラル

このようなニットであれば、骨格ナチュラルの身体をきれいに見せてくれます。

骨格ナチュラルに似合わないニット

続いて、骨格ナチュラルに似合わないニットとはどういうものか?

下記の要素を2個以上含んでいるニットは、要注意です。

  • ハイゲージ
  • 凹凸のないデザイン
  • 薄い素材
  • ピタッと張り付く素材
  • 首のあきがあるデザイン
  • 袖の切り替えの位置が肩の部分にある
  • 身丈が短い
  • 肩幅が狭い

一例としては、「Vネックのきれいめニット」です。

骨格ナチュラルは鎖骨が目立つ方が多いので、がっちり感が強く出てしまうことも。

また、このようなきれいめすぎるニットだと、骨感を拾ってしまい、肩幅や身体のフレーム感を強調してしまいます。

骨格_ナチュラル

骨格ナチュラルがVネックを選ぶ際は、
ハリ感のある素材より、シフォンやレースなど柔らかい素材のものがおすすめです。

そして「リブ素材のニット」も苦手です。

ピタッと張り付くような素材は、骨格がしっかりした骨太の体型が目立ってしまいます。

また、袖の切り替えの位置が肩の部分しっかりあると、肩の形を強調してしまうので注意が必要です。

それでは、今回の本題の「骨格ナチュラルにおすすめのニット」をご紹介いたします。

骨格ナチュラルにおすすめのニット5選

スフレヤーンハイネックセーター

骨格_ナチュラル

程よいゆとりのある地厚な素材とデコルテや首周りに足し算になるハイネックは大得意です!

エクストラファインメリノリブタートルネックセーター

骨格_ナチュラル

タートルネックで女性らしさがUPするナチュラルの方にオススメです。

ワンサイズ上げるなど少しゆったりめで着るのが良いです◎

骨格_ナチュラル

スムースコットンリラックスクルーセーター

骨格_ナチュラル

カジュアルにも綺麗目カジュアルにも着こなしやすい絶妙なゆるっと感がナチュラルの方にぴったりです。

骨格_ナチュラル

メッシュクルーネックセーター

骨格_ナチュラル

ナチュラルの方ならオシャレに着こなせるメッシュ素材です。

抜け感もでてオススメです。

骨格_ナチュラル

メリノボーダークルーネックセーター

骨格_ナチュラル

ドロップショルダーとゆるっとしたシルエットがオススメポイントです。

ラフにな印象かつオシャレになるボーダートップスはカジュアルが得意なナチュラルの方は持っておくと便利です!

骨格_ナチュラル

似合うニットコーデ・着こなし

骨格ナチュラルがアイテムを選ぶ時に重要なのが
中性的な体つきをカバーするゆるっとしたサイズ感選ぶことです

その点を考慮して、おすすめしたいのは「ワイドデニム」です。

骨格_ナチュラル

全体的に、下半身に身につけるアイテムも骨感を拾わないアイテム選びが重要。

ゆったりとしたサイズ感のものを選びましょう。

そして、スカートのおすすめは「ロングスカート」です。

骨格_ナチュラル

骨格ナチュラルの下半身は、腰骨が目立ち、膝のお皿が大きな方が多いのが特徴。

そのため、スカートは、腰骨と膝のお皿を隠すことができる長めの丈感を選ぶことが重要です。

ニット以外の骨格ナチュラルの服選びについて

この記事を読んで、骨格ナチュラルの魅力を活かした着こなし方法や
似合うニットが少しずつ分かってきたでしょうか?

でも、自分に似合うニットだけが分かっても、ファッションはうまくいきません。

トップスからボトムまで、それぞれのアイテムが自分に似合っていて、かつコーデとして組み合わせた時に調和していないと、

その人の魅力を表現することができないからです。

では、コーデ全体で自分に似合うアイテムを選び、オシャレに見せるにはどうすればいいのでしょうか?

骨格_ナチュラル

プロの診断と提案を受けてみる

自分の骨格タイプが分かってもファッションがうまくいかない人は、以下の3つのパターンが多いです。

1つ目は、自分の骨格タイプを自己診断して間違って認識しているパターン。

2つ目は、自分の骨格タイプを正しく診断できているけど、その骨格タイプに似合うファッションをよく分かっていないパターン。

そして3つ目は、自分の「顔タイプ」や「パーソナルカラー」も考慮しながら服を選んでいないパターンです。

このような方は、プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらい、似合うファッションやメイクを教えてもらうと良いです。

骨格_ナチュラル

プロにすべて診断してもらうと、平均で3万円前後かかってしまいます。

でも、買い物の失敗がなくなりますし、自分をきれいに見せることができるようになります。

経済的にも、人生的にも、めちゃくちゃプラスになります。

Beauty N Tonalityのイメージコンサルタントは、
診断経験が豊富で、ファッションやメイクの知識も深く、
お客様のお悩みへの寄り添い力が高い方ばかりなので、とてもおすすめです。

ご予約お待ちしております!

パーソナルカラー

ご予約空き状況▼

読み込み中... 読み込み中...

★:パーソナルカラー診断のみ
☆:パーソナルカラー・骨格診断まで可
*男性はパーソナルカラー・骨格診断まで可

パーソナルカラー