こんにちは!
パーソナルカラー診断サロンのBeauty N Tonalityです。
体に薄さを感じる、やわらかな曲線を描くような華奢ボディの持ち主の骨格ウェーブ。
いざトップスを選ぶ際に、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
「なんだか胴長に見えやすい…」
「着られている感が出てしまう…」
「物足りず、寂しい印象に感じることがある」
今回はそんな骨格ウェーブならではのお悩みを解決し、自分にあった垢抜けスタイルを見つけましょう。
まず次のポイントを見ていくと、骨格に合わせた似合うトップスを選ぶことができます。
- 生地
- デザイン
- 身丈
- 身幅
- 袖幅
そこで、上記のポイントを元にこちらの記事では、
- 骨格ウェーブのトップスの選び方
- ユニクロ、GUのトップスで骨格ウェーブに似合うもの
を解説・紹介したいと思います。
こちらの記事を読めば、骨格ウェーブの魅力を活かして、スタイル抜群な着こなし方法が分かります◎
ぜひ最後まで読んでください。
骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。
その中でウェーブは「上半身が華奢で、首は長く、鎖骨がほっそり、胸元が薄め」というのが特徴です。
このような特徴から、下記のようなデザインは苦手と言われています。
・首のあきが縦に深すぎると、貧相に見える
・オーバーサイズはさみしく、服に着られているように見えてしまう
・シンプルなトップスは似合いにくい
また、「厚手のしっかりした素材のトップス」も苦手です。
厚手のしっかりした素材は、野暮ったい着こなしになります。
では、どういうトップスが骨格ウェーブには似合うのか?
下記のポイントを意識して、選ぶことをおすすめします。
項目 | ポイント |
---|---|
生地 | やわらかくフェミニンさを感じる生地 |
デザイン | デコルテまわりを華やかに見せる |
デザイン | 目線を上に持ってくる装飾やプリント |
首のあき | 詰まっているか横にあいている |
身丈 | クロップド丈のような短めの身丈 |
袖丈 | フレンチスリーブなどのやや短い袖丈 |
身幅 | ぴったりしたもの |
特に大事なのは、「やわらかくフェミニンさを感じる生地」「首のあきが小さい」「短めの身丈」です。
柔らかさを感じる素材は自然な流れ感が出るので、骨格ウェーブのフェミニンさを引き立ててくれます。
また首回りが程よく開いて鎖骨が見えるようなネックラインで、骨格ウェーブの魅力的な鎖骨を引き立てること。
そして短めの身丈で、視線を上に集めてスタイルアップ効果も期待できます◎
このようなトップスであれば、骨格ウェーブの身体をきれいに見せてくれること間違いなしです!
それでは、今回の本題の「骨格ウェーブにおすすめしたいトップス」をご紹介いたします。
ユニクロ/ エアリズムソフトクロップドT
下重心の骨格ウェーブにはショート丈のトップスで重心アップ!
ピッタリとしたタイトのTシャツで、より体のメリハリが際立ちスタイルアップに♡
GU / ウォッシュドリブミニT
ピタッとショート丈でデニム合わせのスタイルにも◎
柔らかくて伸縮性のある素材は、骨格ウェーブにおすすめです!
GU / ブークレ透かし編みカーディガン
透け感で軽やかさを出して、トップスとしても羽織としてもおすすめ!
骨格ウェーブ特有の女性らしい柔らかさを引き立ててくれます♡
GU / リブボートネックセーター(5分袖)Z
抜群のフィット感で上半身の華奢さを際立たせます◎
鎖骨をきれいに見せる横に開いたネックラインが、骨格ウェーブにぴったりです!
GU / リブダブルジップVネックカーディガン
ウエストラインのデザインが、骨格ウェーブのなだらかなウエストにフィット◎
しなやかな曲線が映えるリブ素材は、ウェーブのマストアイテム♡
骨格ウェーブがうまく体型を引き立てる為に重要なのは、
重心を上にあげる要素があるアイテムを選ぶことになります。
その上でまず、おすすめしたいコーデは「ハイウエストでの切り替えコーデ」です。
トップスに切り替えのあるデザイン性のトップスや、
肩の華奢さをカバーしてくれるぽわんとしたパフスリーブやバルーンスリーブが好相性♡
また、どんなボトムスでも、ハイウエストのデザインが鉄則です!
トップスをインすることで、ウエスト位置が高くなり、重心を上げられます◎
更に忘れていけないポイントは、「足首を出し、抜け感をプラス」すること!
そして、スカートの場合は「下半身を軽やかに見せるコーデ」を意識しましょう。
Aラインやフレアシルエットなど、腰やヒップのボリューム感をカバーできるスカートがおすすめ◎
チュールやレースなどのエアリーな素材や、
揺れ感のある細めプリーツなど、下半身を軽やかに見せられるデザインを選びましょう。
足の甲が見えるパンプスを合わせた、フェミニンなスタイルもバッチリ似合います♡
この記事を読んで、骨格ウェーブの魅力を活かした着こなし方法や
似合うトップスが少しずつ分かってきたでしょうか?
でも、自分に似合うトップスだけが分かっても、ファッションはうまくいきません。
トップスからボトムまで、それぞれのアイテムが自分に似合っていて、かつコーデとして組み合わせた時に調和していないと、
その人の魅力を表現することができないからです。
では、コーデ全体で自分に似合うアイテムを選び、オシャレに見せるにはどうすればいいのでしょうか?
プロの診断と提案を受けてみる
自分の骨格タイプが分かってもファッションがうまくいかない人は、以下の3つのパターンが多いです。
1つ目は、自分の骨格タイプを自己診断して間違って認識しているパターン。
2つ目は、自分の骨格タイプを正しく診断できているけど、その骨格タイプに似合うファッションをよく分かっていないパターン。
そして3つ目は、自分の「顔タイプ」や「パーソナルカラー」も考慮しながら服を選んでいないパターンです。
このような方は、プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらい、似合うファッションやメイクを教えてもらうと良いです。
🔑 解決策は “トータル診断”
だからこそ、
プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらうのが近道。
顔タイプ・骨格・パーソナルカラーを総合的に見てもらいながら、
「あなたに本当に似合うファッション・メイク」を提案してもらうことで、
日常がぐっと楽しく、自信が持てるようになります。
✨まずは一度、プロの診断と提案を受けてみてくださいね。