お勧め商品 商品 骨格診断

骨格ストレートに似合うおすすめ水着4選




こんにちは!
パーソナルカラー診断サロンのBeauty N Tonalityです。

ビキニだけでなくワンピースや服見えデザインなど、年々バラエティに富んでいく水着。

でもいざ選ぶとなると、骨格ストレートの女性は、
水着を着た際にこのように感じている方も多いのではないでしょうか?

「水着をもっときれいに着こなしたい!」

「自分にもっと似合う水着を知りたい!」

そんなお悩みを抱える方へ、
今回は骨格診断を元に、全体のバランスをキレイに見せたり、
気になるパーツを細見えさせるテクニックとあわせておすすめの水着をご紹介いたします。

骨格診断に合ったアイテムを選ぶことで、自分にぴったり似合う水着を見つけられます。

骨格ストレートならではのお悩みを解決し、自分にあった垢抜けスタイルを見つけましょう。

そこで、こちらの記事では、

  • 骨格ストレートに似合う水着の選び方
  • 骨格ストレートにおすすめの水着

を解説・紹介したいと思います。

ぜひ最後まで読んでください。

 目次 

  1. 骨格ストレートが水着が得意と言われる理由
  2. どんな水着が似合うのか?
  3. どんな水着が似合わないのか?
  4. 骨格ストレートにおすすめの水着4選
  5. 似合うコーデ・着こなし
  6. 水着以外の骨格ストレートの服選びについて

骨格ストレートが水着が得意と言われる理由

骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。

<骨格ストレートの特徴>

・筋肉のハリを感じる質感
・S字を描くメリハリボディ
・ストや腰の位置が高く、上側にお肉が付きやすいので上重心
・膝上と膝下の太さにメリハリがある
・全体的に薄さよりも厚みを感じる
・首がやや短め

中でもストレートは「体全体に立体感があり、上半身が分厚い、筋肉を感じさせるメリハリのあるボディ」というのが特徴です。

グラマラスと言われるくらい骨格がしっかりしているので、

その身体を活かしたシンプルなデザインや、
キレイめですっきりと見える形の水着がとても似合いになります。

そのため、骨格ストレートにとっては似合うデザインのものが多い水着は、得意と言われています。

どんな水着が似合うのか?

では、具体的にどういう水着が骨格ストレートに似合うのか?

まとめると、これらが骨格ストレートに似合う水着の「ポイント」です。

項目 ポイント
デザイン 無地でシンプルなもの/大きめの柄(直線的なもの)
サイズ ジャストサイズ
素材 ハリのある素材
シルエット ワンピースタイプ/ビスチェタイプ
首まわり 縦に深くあいているもの
ベルト 肩掛けなら太め/首からなら細め

特に大事なのは、「ジャストサイズ」「ベルトは肩掛けなら太め・首からなら細め」「首のあきが縦に深くあいている」です。

このような水着であれば、骨格ストレートの身体をきれいに見せてくれます。

水着を選ぶ際は、上記の基本ポイントを意識しながら、いろんな水着を試着することをおすすめします。

どんな水着が似合わないのか?

続いて、骨格ストレートに似合わない水着とはどういうものか?

下記の要素を2個以上含んでいるニットは、要注意です。

  • ゆったりとしたデザイン
  • ラフな素材
  • フリルなどの装飾がある
  • 首が詰まっている
  • ホルターネック
  • 肩掛けのベルトがあまりにも細すぎるもの
  • 上半身にボリュームがあるもの
  • 小さめの柄

一例としては、「パフスリーブの水着」です。

腕や肩などの上半身に厚みがある為、ボリュームのある立体的なデザインは、
肩回りがさらに大きく見えたり、腕が太く見えたりします。

また、下半身とのバランスが悪くなることも。

それでは、今回の本題の、「骨格ストレートにおすすめの水着」をご紹介いたします。

骨格ストレートにおすすめの水着4選

深Vネックシンプルワンピース(titivate)

シンプルなワンピースタイプの水着は
骨格ストレートのグラマラスなボディを女性らしく見せてくれます。

バイカラーで色のメリハリをつける事で引き締め効果もあり!

☞この水着を購入する

バンドゥビキニ MUL (BILLABONG)

ストラップなしのバンドゥタイプは胸元やお顔周りがスッキリ見えておすすめです!

ボトムスはハイウエストはなるべく避け、お臍より下のウエストラインが◎

ボトムスは特にシンプルなものを選ぶと腰やヒップがスッキリ見えます。

☞この水着を購入する

RRロゴバンドゥカップ bikini SET(rienda)

露出を控えめにしたい方はこんな形も◎

地厚な素材でフリルやリボンなど装飾のないデザインがスタイルアップのポイントです!

☞この水着を購入する

ショルダーリボンコルセットビキニ(Darich)

太めのストラップは骨格ストレートの肩周りをスッキリ見せてくれます。

コルセットのようなしっかりとした形でボディラインの引き締め効果も◎

☞この水着を購入する

似合うコーデ・着こなし

骨格ストレートの場合は、元々がリッチ感のあるメリハリボディなので
装飾を抑えたシンプルな水着でも、十分素敵に着こなすことができます。

ですが、身体のラインがしっかり見える水着が得意と言っても、
下半身まわりが気になるという方も多いかと思います。

そこでおすすめしたいのは、「オールインワン」です。

骨格ストレートはデコルテ・手首・足首を出すのがスタイリッシュに見せるコツです。

オールインワンであれば、気になるお腹周りを隠しながら、魅力的な体つきを活かして見せてくれます。

直線的なデザインが得意な為、胸元のカットが一直線になったアイテムを選ぶのがポイント◎

また、可愛らしいデザインが着たいという方は、「控えめな装飾」「ワンポイントのもの」を選びましょう。



太めの肩紐リボンや、ボリューム感が小さ目のフリルなどを取り入れましょう。

必ず、胸元が深く開いたデザインを選ぶのがポイントです◎

素材も、ハリのあるものや、透け感のないものを選ぶとなお良いです。

水着以外の骨格ストレートの服選びについて

この記事を読んで、骨格ストレートの魅力を活かした着こなし方法や
似合う水着が少しずつ分かってきたでしょうか?

でも、普段から着ることが多いアイテムではないので、水着が似合うだけではファッションはうまくいきません。

トップスからボトムまで、それぞれのアイテムが自分に似合っていて、かつコーデとして組み合わせた時に調和していないと、

その人の魅力を表現することができないからです。

では、コーデ全体で自分に似合うアイテムを選び、オシャレに見せるにはどうすればいいのでしょうか?

骨格_ナチュラル

プロの診断と提案を受けてみる

自分の骨格タイプが分かってもファッションがうまくいかない人は、以下の3つのパターンが多いです。

1つ目は、自分の骨格タイプを自己診断して間違って認識しているパターン。

2つ目は、自分の骨格タイプを正しく診断できているけど、その骨格タイプに似合うファッションをよく分かっていないパターン。

そして3つ目は、自分の「顔タイプ」や「パーソナルカラー」も考慮しながら服を選んでいないパターンです。

このような方は、プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらい、似合うファッションやメイクを教えてもらうと良いです。

プロにすべて診断してもらうと、平均で3万円前後かかってしまいます。

でも、買い物の失敗がなくなりますし、自分をきれいに見せることができるようになります。

経済的にも、人生的にも、めちゃくちゃプラスになります。

Beauty N Tonalityのイメージコンサルタントは、
診断経験が豊富で、ファッションやメイクの知識も深く、
お客様のお悩みへの寄り添い力が高い方ばかりなので、とてもおすすめです。

ご予約お待ちしております!

パーソナルカラー

ご予約空き状況▼

読み込み中... 読み込み中...

★:パーソナルカラー診断のみ
☆:パーソナルカラー・骨格診断まで可
*男性はパーソナルカラー・骨格診断まで可

パーソナルカラー