お勧め商品 商品 骨格診断

骨格ウェーブに似合うおすすめ水着4選




こんにちは!
パーソナルカラー診断サロンのBeauty N Tonalityです。

ビキニだけでなくワンピースや服見えデザインなど、年々バラエティに富んでいく水着。

でもいざ選ぶとなると、骨格ウェーブの女性は、
水着を着た際にこのように感じている方も多いのではないでしょうか?

「水着を着ると野暮ったい印象になる…」

「水着はお尻が気になる…」

「どの水着を選んでも似合うと感じたことがない…」

そんなお悩みを抱える方へ、
今回は骨格診断を元に、全体のバランスをキレイに見せたり、
気になるパーツを細見えさせるテクニックとあわせておすすめの水着をご紹介いたします。
そこで、こちらの記事では、

骨格診断に合ったアイテムを選ぶことで、自分にぴったり似合う水着を見つけられます。

骨格ウェーブならではのお悩みを解決し、自分にあった垢抜けスタイルを見つけましょう。

そこで、こちらの記事では、

  • 骨格ウェーブに似合う水着の選び方
  • 骨格ウェーブにおすすめの水着

を解説・紹介したいと思います。

ぜひ最後まで読んでください。

 目次 

  1. なぜ骨格ウェーブは水着を苦手に感じるのか?
  2. どんな水着が似合うのか?
  3. どんな水着が似合わないのか?
  4. 骨格ウェーブにおすすめの水着4選
  5. 似合うコーデ・着こなし
  6. 水着以外の骨格ウェーブの服選びについて

なぜ骨格ウェーブは水着を苦手に感じるのか?

骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。

<骨格ウェーブの特徴>

・全体がなだらかなライン
・胸元の筋肉のハリがなく、横から見ると薄い
・ヒップは、平面的
・腰の位置が低めで下に重心がある
・くびれができやすい
・脚のラインが外側に湾曲しやすい

中でもウェーブは「上半身が華奢で、重心が低い位置にある」というのが特徴です。

また体は薄く、洋梨体型で、下半身から脂肪が付きやすい為、下記のような水着が苦手です。

・水着を着ると胸元がさみしく見えてしまう
・お尻が大きく見えすぎてしまいムチムチになってしまう

デザインにおいては、「シンプルすぎるデザイン」や「大きめの柄」を避けましょう。

上半身は細いのに下半身はがっしり見えてしまう傾向があるため、
シンプルすぎるデザインだと、アンバランスさや下半身のしっかり具合が目立ってしまいます。

華やかさを意識することが骨格ウェーブさんの水着選びでは最も重要です。

このように、しっかりと水着選びの「ポイント」さえ理解すれば、
骨格ナチュラルでも身体がきれいに見える水着を選ぶことが出来ます。

どんな水着が似合うのか?

では、どういう水着が骨格ウェーブに似合うのか?

まとめると、これらが骨格ウェーブに似合う水着の「ポイント」です。

項目 ポイント
デザイン 装飾のあるデザイン/小さめの柄
サイズ 小さめのサイズ感
素材 小さめのサイズ感/透け感のある素材
シルエット ハイネック/ハイウエスト
首まわり あまり深くあいてないもの
ベルト 細くなっているもの

特に大事なのは、「ハイウエスト」「装飾のあるデザイン」です。

このような水着であれば、骨格ウェーブの身体をきれいに見せてくれます。

水着を選ぶ際は、上記の基本ポイントを意識しながら、いろんな水着を試着することをおすすめします。

どんな水着が似合わないのか?

続いて、骨格ウェーブに似合わない水着とはどういうものか?

下記の要素を2個以上含んでいるニットは、要注意です。

  • ゆったりとしたデザイン
  • シンプルなデザイン
  • 厚めの素材
  • ボリュームがあるもの
  • ローライズ
  • 首のあきがあまりにも深いもの
  • 深いVネックになっているもの
  • 肩掛けのベルトがあまりにも太い

一例としては、「深いVネックが強調されているビキニ」です。

上半身が薄めな為、Vネックなど胸元が強調されるようなデザインは貧相に見えます。




それでは、今回の本題の、「骨格ウェーブにおすすめの水着」をご紹介いたします。

骨格ウェーブにおすすめの水着4選

オフショルダー フリルトップス(eimy istoire)

ボリューミーなフリルが胸元の足し算に。

トップスにボリュームを出すことで重心を上に見せてくれ、スタイルアップできます!

☞この水着を購入する

ギンガムチェックオフショルダーセットアップ(eimy istoire)

ボリュームスリーブで華やかに足し算しつつ、オフショルダーで華奢な鎖骨は綺麗に強調!

ハイウエストボトムスのボトムスもウェーブには欠かせないポイントですが、
さらにベルト付きで細いウエストを強調できるデザインでとってもオススメです◎

☞この水着を購入する

ダイヤデザインニットビキニ(titivate)

肩幅が華奢なウェーブの方には、このようなホルターネックはとてもお似合いです。

淋しくなりがちな胸元のカバーにもなるデザイン!

ホールド力のある形のしっかりとしたビキニがお似合いです!

柔らかいニット素材と細いストラップがウェーブの柔らかい肌質にマッチします◎

☞この水着を購入する

ペプラムフレアビスチェビキニ(titivate)

細いウエストを強調しながら、気になるヒップから太ももの横張りを
カバーしてくれるペプラムデザインはウェーブの方が大得意!

露出を控えめにしたい方はハイウエストパンツやミニスカートタイプの水着もオススメです!

ラッシュガードを着るなら身体にフィットするサイズ感、
背中の空いたデザインがスタイルアップかつオシャレに見えますよ♡

☞この水着を購入する

似合うコーデ・着こなし

骨格ウェーブの場合は、下重心で身体の厚みがなく華奢な体型なので、
装飾のある華やかなファッションがお似合いになります。

そこでまずおすすめしたいのは、「レースのガウン」です。

大き目のモチーフでスタイリングに華やかさをプラスしてくれます!

骨格ウェーブが得意の、レースなどのやわらかい透け感のある素材を選びましょう。

ヒップにかかる少し長めの着丈で、気になる部分をカバー◎

またビーチサンダルも、「フリル」「パールやビジュー」などの装飾がある物がおすすめです。

同じ曲線が強めな『フリル』は、骨格ウェーブと相性ばっちりです♡

ごわついていたり、硬い素材のものは、お肌に馴染まず浮いてしまいがちなので

柄がやわらかかったり、光沢があって質がよくみえるものを選びましょう。

水着以外の骨格ウェーブの服選びについて

この記事を読んで、骨格ウェーブの魅力を活かした着こなし方法や
似合う水着が少しずつ分かってきたでしょうか?

でも、普段から着ることが多いアイテムではないので、水着が似合うだけではファッションはうまくいきません。

トップスからボトムまで、それぞれのアイテムが自分に似合っていて、かつコーデとして組み合わせた時に調和していないと、

その人の魅力を表現することができないからです。

では、コーデ全体で自分に似合うアイテムを選び、オシャレに見せるにはどうすればいいのでしょうか?

骨格_ナチュラル

プロの診断と提案を受けてみる

自分の骨格タイプが分かってもファッションがうまくいかない人は、以下の3つのパターンが多いです。

1つ目は、自分の骨格タイプを自己診断して間違って認識しているパターン。

2つ目は、自分の骨格タイプを正しく診断できているけど、その骨格タイプに似合うファッションをよく分かっていないパターン。

そして3つ目は、自分の「顔タイプ」や「パーソナルカラー」も考慮しながら服を選んでいないパターンです。

このような方は、プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらい、似合うファッションやメイクを教えてもらうと良いです。

プロにすべて診断してもらうと、平均で3万円前後かかってしまいます。

でも、買い物の失敗がなくなりますし、自分をきれいに見せることができるようになります。

経済的にも、人生的にも、めちゃくちゃプラスになります。

Beauty N Tonalityのイメージコンサルタントは、
診断経験が豊富で、ファッションやメイクの知識も深く、
お客様のお悩みへの寄り添い力が高い方ばかりなので、とてもおすすめです。

ご予約お待ちしております!

パーソナルカラー

ご予約空き状況▼

読み込み中... 読み込み中...

★:パーソナルカラー診断のみ
☆:パーソナルカラー・骨格診断まで可
*男性はパーソナルカラー・骨格診断まで可

パーソナルカラー