骨格診断

骨格ストレートに似合うおすすめパンツ5選【ユニクロ】




こんにちは!
パーソナルカラー診断サロンのBeauty N Tonalityです。

コーデによってはパンツを投入することで甘さを控えめに調整してくれたりと、女性のスタイリングの幅を広げてくれるアイテム。

皆さんはどのようなパンツをお持ちですか?

「パンツは太ももがムチムチになる…」

「パンツが似合うと感じたことがない…」

「どんなパンツを選べばいいかわからない…」

ですが中には、このようなお悩みをお持ちの方も少なくはないと思います。

パンツは骨格に合ったものを選べば、美脚&着痩せして見えるアイテムなので、「アイテム選び」が重要です。

今回はそんな骨格ウェーブならではのお悩みを解決し、自分にあった垢抜けスタイルを見つけましょう。

そこで、こちらの記事では、

  • 骨格ストレートに似合うパンツの選び方
  • ユニクロのパンツで骨格ストレートに似合う商品

を解説・紹介したいと思います。

こちらの記事を読めば、骨格ストレートの魅力を活かして、スタイル抜群な着こなし方法が分かります◎

ぜひ最後まで読んでください。

 目次 

  1. なぜ骨格ストレートはパンツ選びが難しいのか?
  2. どんなパンツが似合うのか?
  3. どんなパンツが似合わないのか?
  4. 骨格ストレートにおすすめのパンツ5選
  5. 似合うコーデ・着こなし
  6. パンツ以外の骨格ナチュラルの服選びについて

なぜ骨格ストレートはパンツ選びが難しいのか?

骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。

その中でストレートは「横から見たときに立体感のあるヒップをしていて、全体的に上に重心がくる体型」というのが特徴です。

その為、購入したパンツがしっくりこなくて似合わないような気がする方も多いのではないでしょうか。

・ストレッチが効いていてムチムチになる
・腰まわりにタックがあって着太りして見える

このようなことで、似合わないパンツを穿いたときに感じる違和感が強いので、パンツが似合わないと感じやすい骨格タイプです。

だからこそ、骨格ストレートは自分に似合うパンツを知ることが重要です。

どんなパンツが似合うのか?

では、どういうパンツが骨格ストレートには似合うのか?

まとめると、これらのポイントが骨格ストレートに似合うパンツの「基本」です。

項目 ポイント
サイズ ジャストサイズ
シルエット Iラインシルエット
素材 ハリのあるしっかりとした素材
デザイン 腰まわりにタックがないもの/センタープレス/ストライプ
ウエスト位置 ジャストウエスト
丈感 アンクル丈〜フルレングス

特に大事なのは、「ハリのあるしっかりとした素材感」「Iラインシルエット」です。

このようなパンツであれば、骨格ストレートの身体をきれいに見せてくれます。

パンツを選ぶ際は、上記の基本ポイントを意識しながら、様々なパンツを試着することをおすすめします。

どんなパンツが似合わないのか?

続いて、骨格ストレートに似合わないパンツとはどういうものか?

下記のようなデザインのパンツは、履くことを避けるようにしましょう!

・やわらかい薄手の素材
・身体に張り付く素材
・細身のシルエット
・腰まわりにタックがあるもの
・カジュアルすぎる装飾
・ハイウエスト
・ショート丈
・裾幅が広すぎる

一例としては、「細身のスキニーパンツ」です。

骨格ストレートタイプの人は太ももにボリュームが出やすく、全体的に肉感のある体つきなので、
スキニーデニムを履くとムチムチして見えやすくなります。

そして、「柔らかい生地のデニム」も苦手です。

骨格ストレートタイプの人は筋肉のハリのある体型をしているため、柔らかい素材とは相性がよくありません。

柔らかい素材や薄い素材は体の質感を拾ってしまい、脚が太く見えてしまいやすくなります。

それでは、今回の本題の、「骨格ストレートにおすすめのパンツ」が下記になります。

骨格ストレートにおすすめのパンツ5選

コットンワイドパンツ

ハリのある素材。
ややゆとりのあるサイズ感で着太りを防ぎます。

さりげなく外側にカーブしているシルエットがオシャレ感も◎

ストレートパンツに飽きた時にオススメです。

タックワイドパンツ

上品で綺麗目なデザインが◎
センタープレスもしっかり入っているのでスタイルアップにもなります。

ハイウエストなのでトップスはアウトか、
バランスを見ながらインするのがオススメです!

ベイカーパンツ

上品でシャリ感のあるコットンナイロン素材です。

形が綺麗で骨格ストレートのシンプルベーシックなコーディネートに合わせやすいと思います。

裾はロールアップできるので
骨格ストレートの細く綺麗な足首をチラ見せしてもよいです◎

感動タックパンツ

ストレッチ素材ですがしっかり上品に見えるところが◎

センターラインと骨格ストレートが得意なテーパードシルエットがポイントです。

綺麗目はもちろん、カジュアルアイテムと合わせるのもおすすめです!

リネンブレンドショーツ

膝から脛のラインが綺麗なストレートの方に挑戦して欲しい膝上丈の短パンです!

ジャケットやシャツ、ローファーなど、
カチッとアイテムに合わせてコーディネートするのがよいです◎

似合うコーデ・着こなし

骨格ストレートは、表面に凹凸がなく適度にハリ感のある上質な素材を選び、
縦長の「I」ラインを意識したコーディネートですっきりスタイルアップが叶います。

上記を踏まえて、おすすめしたいのが「ワントーンコーデ」です。

ワントーンコーデにすることで、コーデ全体がIラインでまとまるので、脚長効果が得られます。

また、コンサバできれいめな服が得意なので、「シャツ」と合わせたコーデも定番です。

骨格ストレートは、重ね着せずに無地でシンプルなデザインの着こなしが最もスタイルアップして見えます。

首元がVに開いているデザインを選ぶことで首が長くすっきり見えます。

このようなコーデで骨格ストレートはパンツをうまく着こなすことができます。

パンツ以外の骨格ストレートの服選びについて

この記事を読んで、骨格ストレートの魅力を活かした着こなし方法や
似合うパンツが少しずつ分かってきたでしょうか?

でも、自分に似合うパンツだけが分かっても、ファッションはうまくいきません。

トップスからボトムまで、それぞれのアイテムが自分に似合っていて、かつコーデとして組み合わせた時に調和していないと、

その人の魅力を表現することができないからです。

では、コーデ全体で自分に似合うアイテムを選び、オシャレに見せるにはどうすればいいのでしょうか?

骨格_ナチュラル

プロの診断と提案を受けてみる

自分の骨格タイプが分かってもファッションがうまくいかない人は、以下の3つのパターンが多いです。

1つ目は、自分の骨格タイプを自己診断して間違って認識しているパターン。

2つ目は、自分の骨格タイプを正しく診断できているけど、その骨格タイプに似合うファッションをよく分かっていないパターン。

そして3つ目は、自分の「顔タイプ」や「パーソナルカラー」も考慮しながら服を選んでいないパターンです。

このような方は、プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらい、似合うファッションやメイクを教えてもらうと良いです。

骨格_ナチュラル

プロにすべて診断してもらうと、平均で3万円前後かかってしまいます。

でも、買い物の失敗がなくなりますし、自分をきれいに見せることができるようになります。

経済的にも、人生的にも、とてもプラスになります。

Beauty N Tonalityのイメージコンサルタントは、
診断経験が豊富で、ファッションやメイクの知識も深く、
お客様のお悩みへの寄り添い力が高い方ばかりなので、とてもおすすめです。

ご予約お待ちしております!

パーソナルカラー

ご予約空き状況▼

読み込み中... 読み込み中...

★:パーソナルカラー診断のみ
☆:パーソナルカラー・骨格診断まで可
*男性はパーソナルカラー・骨格診断まで可

パーソナルカラー