骨格診断

骨格ナチュラルに似合うおすすめパンツ5選【ユニクロ】




こんにちは!
パーソナルカラー診断サロンのBeauty N Tonalityです。

コーデによってはパンツを投入することで甘さを控えめに調整してくれたりと、女性のスタイリングの幅を広げてくれるアイテム。

皆さんはどのようなパンツをお持ちですか?

「パンツを穿くと貧相に見えてしまう…」

「パンツはひざのお皿が目立ってしまう…」

「どんなパンツを選べばいいかわからない…」

ですが中には、このようなお悩みをお持ちの方も少なくはないと思います。

パンツは骨格に合ったものを選べば、美脚&着痩せして見えるアイテムなので、「アイテム選び」が重要です。

今回はそんな骨格ナチュラルならではのお悩みを解決し、自分にあった垢抜けスタイルを見つけましょう。

そこで、こちらの記事では、

  • 骨格ナチュラルに似合うパンツの選び方
  • ユニクロのパンツで骨格ナチュラルに似合う商品

を解説・紹介したいと思います。

こちらの記事を読めば、骨格ナチュラルの魅力を活かして、スタイル抜群な着こなし方法が分かります◎

ぜひ最後まで読んでください。

 目次 

  1. なぜ骨格ナチュラルはパンツを似合わないと感じるのか?
  2. どんなパンツが似合うのか?
  3. どんなパンツが似合わないのか?
  4. 骨格ナチュラルにおすすめのパンツ5選
  5. 似合うコーデ・着こなし
  6. パンツ以外の骨格ナチュラルの服選びについて

なぜ骨格ナチュラルはパンツを似合わないと感じるのか?

骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。

その中でナチュラルは「フレーム感があり、骨感や筋(すじ)感があるスタイリッシュな体つき」というのが特徴です。

その為、下記のようなデザインを苦手としております。

・ストレッチが効いたパンツは骨感や膝の皿が目立ちやすい
・ぴったりと体にフィットするボトムスは骨ぼねしさが目立つ

こういった理由から、パンツが似合わないと感じやすい骨格タイプです。

でも、似合う「基本」さえ理解すれば、
骨格ナチュラルはパンツをおしゃれに着こなすことができます。

どんなパンツが似合うのか?

では、どういうパンツが骨格ナチュラルには似合うのか?

まとめると、これらのポイントが骨格ナチュラルに似合うパンツの「基本」です。

項目 ポイント
サイズ オーバーサイズ
シルエット ワイドシルエット
素材 カジュアルな硬くて厚めな素材(冬はコーデュロイ、夏は麻や綿)
デザイン デザイン/大きめの装飾
ウエスト位置 ローウエスト
丈感 ロング丈

特に大事なのは、「カジュアルな硬くて厚めな素材」「ワイドシルエット」「ロング丈」です。

このようなパンツであれば、骨格ナチュラルの身体をきれいに見せてくれます。

パンツを選ぶ際は、上記の基本ポイントを意識しながら、様々なパンツを試着することをおすすめします。

どんなパンツが似合わないのか?

続いて、骨格ナチュラルに似合わないパンツとはどういうものか?

下記のようなデザインのパンツは、履くことを避けるようにしましょう!

・やわらかい薄手の素材
・身体に張り付く素材
・細身のシルエット
・腰まわりにタックがないもの
・ハイウエスト
・ショート丈

一例としては、「シフォンプリーツパンツ」です。

柔らかな素材で作られているシフォンプリーツパンツは、ゆったりとオーバーサイズではあるものの、
素材が柔らかすぎるため、骨格ナチュラルタイプの人のフレーム感ある体のラインや脚の大きい骨、関節が目立ちやすいです。

そして、「細身のテーパードパンツ」も苦手です。

細身のテーパードパンツは、骨格ナチュラルタイプの人の特徴である骨感が目立ちやすいアイテムです。

ウエストまわりや膝の皿が目立ち、ゴツゴツした印象に見えてしまう可能性があります。

それでは、今回の本題の「骨格ナチュラルにおすすめのパンツ」をご紹介いたします。

骨格ナチュラルにおすすめのパンツ5選

スウェットカーゴパンツ

装飾が多くカジュアルなカーゴパンツは骨格ナチュラルにピッタリです。

綺麗めに着こなしてもオシャレに見えます。

パラシュートパンツ

レディースのパラシュートパンツはカジュアルですが、
形が綺麗で女性らしくは着こなせるデザインです!

リネンブレンドタックテーパードパンツ

ドレープ感のあるリネン混素材で形は上品ですが、
抜け感が出て着やすいアイテムです。

ウルトラストレッチエアリズムストレートワイドパンツ

ピタッとサイズが寂しく見えるナチュラルの方は、
ウエストのゴムやドレープ感のある素材がおすすめです◎

ペインターパンツ

ミドルウエストがおすすめです◎

カジュアルパンツですがしっかりした素材で綺麗めコーデの外しアイテムでも使えます!

似合うコーデ・着こなし

骨格ナチュラルは、オーバーサイズや長め丈などのゆったりシルエットが得意です。

骨格にフレーム感があるので、ゆるい服を着ることで角感を緩和してくれます。

そこで、まずおすすめしたいのが「オーバーサイズのTシャツ」と合わせたコーデです。

カジュアルでビッグシルエットと骨格ナチュラルさんの得意な要素が詰まっています。

メンズライクなコーデも、骨格ナチュラルにはこなれた着こなしになります。

そして「シャツワンピース」と合わせるもおすすめです。

シャツワンピースがふんわりと素材感でボディラインを拾わないので、骨格ナチュラルさんのスクエア感をカバー出来ます。

リブパンツを合わせて、垢抜けた印象に◎

パンツ以外の骨格ナチュラルの服選びについて

この記事を読んで、骨格ナチュラルの魅力を活かした着こなし方法や
似合うパンツが少しずつ分かってきたでしょうか?

でも、自分に似合うパンツだけが分かっても、ファッションはうまくいきません。

トップスからボトムまで、それぞれのアイテムが自分に似合っていて、かつコーデとして組み合わせた時に調和していないと、

その人の魅力を表現することができないからです。

では、コーデ全体で自分に似合うアイテムを選び、オシャレに見せるにはどうすればいいのでしょうか?

骨格_ナチュラル

プロの診断と提案を受けてみる

自分の骨格タイプが分かってもファッションがうまくいかない人は、以下の3つのパターンが多いです。

1つ目は、自分の骨格タイプを自己診断して間違って認識しているパターン。

2つ目は、自分の骨格タイプを正しく診断できているけど、その骨格タイプに似合うファッションをよく分かっていないパターン。

そして3つ目は、自分の「顔タイプ」や「パーソナルカラー」も考慮しながら服を選んでいないパターンです。

このような方は、プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらい、似合うファッションやメイクを教えてもらうと良いです。

骨格_ナチュラル

プロにすべて診断してもらうと、平均で3万円前後かかってしまいます。

でも、買い物の失敗がなくなりますし、自分をきれいに見せることができるようになります。

経済的にも、人生的にも、とてもプラスになります。

Beauty N Tonalityのイメージコンサルタントは、
診断経験が豊富で、ファッションやメイクの知識も深く、
お客様のお悩みへの寄り添い力が高い方ばかりなので、とてもおすすめです。

ご予約お待ちしております!

パーソナルカラー

ご予約空き状況▼

読み込み中... 読み込み中...

★:パーソナルカラー診断のみ
☆:パーソナルカラー・骨格診断まで可
*男性はパーソナルカラー・骨格診断まで可

パーソナルカラー