こんにちは!
パーソナルカラー診断サロンのBeauty N Tonalityです。
デニムはワードロープに欠かせないファッションアイテムの一つ。
でも、定番ながら、似合うものを見つけるのがなかなか難しいのもデニム。
「デニムを穿いたら野暮ったく見えてしまう…」
「似合うと感じるデニムと出会えたことがない…」
「どんなデニムを選べばいいかわからない…」
骨格ストレートの女性はいざデニムを選ぼうとしても
どんな形が似合うのか悩まれる方が多いのではないでしょうか?
実は、デニムのようなベーシックなアイテムこそアップデートが必要なのです。
そして何より、スタイルがよく見えるような工夫が必要なアイテムになります。
今回はそんな骨格ストレートならではのお悩みを解決し、自分にあった垢抜けスタイルを見つけましょう。
そこで、こちらの記事では、
- 骨格ストレートに似合うデニムの選び方
- ユニクロで骨格ストレートに似合うデニム
を解説・紹介したいと思います。
こちらの記事を読めば、骨格ストレートの魅力を活かして、スタイル抜群な着こなし方法が分かります◎
ぜひ最後まで読んでください。
骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。
その中でストレートは「横から見たときに立体感のあるヒップをしていて、下半身にも筋肉がつきやすい体型」というのが特徴です。
その為、購入したデニムがしっくりこなくて似合わないような気がする方も多いのではないでしょうか。
・ゆったりした大きめのデニムを履くと体をが大きく見える
・フィットするストレッチの効いたものを穿くとムチムチになる
また、「ダメージ加工」や「細かな装飾やデザインが施されたデニム」を着ると、
貧相に見えたり、野暮ったく見え、着ぶくれしたりしやすくなります。
でも、似合う「基本」さえ理解すれば、骨格ストレートでもデニムをおしゃれに着こなすことが可能です。
では、具体的にどういうデニムが、骨格ストレートに特に似合うのか?
まとめると、下記のポイントを満たすものがよく似合います。
項目 | ポイント |
---|---|
素材 | 厚みとハリのある素材のもの(極力ストレッチが効いてないもの) |
色/加工 | インディゴ本来の色/ノンウォッシュ |
シルエット | ストレートシルエット |
丈感 | アンクル丈〜フルレングス |
サイズ感 | ジャストサイズ |
特に大事なのは、「厚みとハリのある素材」「ノンウォッシュ」「ストレートシルエット」です。
このようなデニムであれば、骨格ストレートの身体をきれいに見せてくれます。
デニムを選ぶ際は、上記の基本ポイントを意識しながら、いろんなデニムを試着することをおすすめします。
続いて、骨格ストレートに似合わないデニムとはどういうものか?
下記のようなデザインのデニムは、履くことを避けるようにしましょう!
・ストレッチの効いた素材のもの
・ビックシルエット
・洗い加工
・ダメージ加工
・装飾やロゴがあるもの
・短すぎる丈感
・長すぎる丈感
一例としては、「ウエストにギャザーやゆとりのあるデニム」です。
骨格ストレートは、ヒップにしっかりしたボリューム感があるため、
腰まわりにボリュームを出すと着ぶくれして見えてしまいやすいためです。
それでは、今回の本題の、「骨格ストレートにおすすめのデニム」をご紹介いたします。
ペグジーンズ
ミドルライズなので、ハイウェストすぎず、トップスをINしても、バランスよく着れます。
ハイウエストストレートカラージーンズ
硬めのコットン100で生地がしっかりしているため高見えするデニムです。
無駄のないデザインがスタイルUPにも効果的◎
ワイドストレートジーンズ
ミドルライズでの着用が出来ます◎
夏仕様の軽やかな素材ですがワイドなので肌との密着がなくスッキリ履けます!
スラウチジーンズ
シンプルでコンパクトなデザインが◎
細身ですがゆとりがあり低身長のストレートの方にもオススメです。
デニムイージーパンツ
綺麗なストレートシルエットです。
タックがないので腰回りもスッキリ履けます。
骨格ストレートは、上半身に厚みがある、メリハリのある体つき特徴です。
そのため、どんなアイテムでも縦長のIラインを意識することが大事です。
全体のバランスが取れていて上重心、肌にハリがあるので
シャツやジャケットなどキレイめアイテムが似合いやすいです◎
上記を踏まえて、まずおすすめしたいのは、「スキッパーシャツ」です。
シンプルなシャツにデニムを合わせるだけでかっこよく着こなせるのは、骨格ストレートの強みです。
そして、「ハリのある生地感のジャストサイズのTシャツ」もおすすめ。
シンプルな白Tシャツとの鉄板コンビでも、
骨格ストレートさん特有の体型を活かしたスタイリングでスタイルよく見せることが出来ます。
この記事を読んで、骨格ストレートの魅力を活かした着こなし方法や
似合うデニムが少しずつ分かってきたでしょうか?
でも、自分に似合うデニムだけが分かっても、ファッションはうまくいきません。
トップスからボトムまで、それぞれのアイテムが自分に似合っていて、かつコーデとして組み合わせた時に調和していないと、
その人の魅力を表現することができないからです。
では、コーデ全体で自分に似合うアイテムを選び、オシャレに見せるにはどうすればいいのでしょうか?
プロの診断と提案を受けてみる
自分の骨格タイプが分かってもファッションがうまくいかない人は、以下の3つのパターンが多いです。
1つ目は、自分の骨格タイプを自己診断して間違って認識しているパターン。
2つ目は、自分の骨格タイプを正しく診断できているけど、その骨格タイプに似合うファッションをよく分かっていないパターン。
そして3つ目は、自分の「顔タイプ」や「パーソナルカラー」も考慮しながら服を選んでいないパターンです。
このような方は、プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらい、似合うファッションやメイクを教えてもらうと良いです。
プロにすべて診断してもらうと、平均で3万円前後かかってしまいます。
でも、買い物の失敗がなくなりますし、自分をきれいに見せることができるようになります。
経済的にも、人生的にも、めちゃくちゃプラスになります。
Beauty N Tonalityのイメージコンサルタントは、
診断経験が豊富で、ファッションやメイクの知識も深く、
お客様のお悩みへの寄り添い力が高い方ばかりなので、とてもおすすめです。
ご予約お待ちしております!
ご予約空き状況▼
★:パーソナルカラー診断のみ
☆:パーソナルカラー・骨格診断まで可
*男性はパーソナルカラー・骨格診断まで可