骨格診断

骨格ナチュラルに似合うおすすめデニム5選【ユニクロ】




こんにちは!
パーソナルカラー診断サロンのBeauty N Tonalityです。

デニム

デニムはワードロープに欠かせないファッションアイテムの一つ。

でも、定番ながら、似合うものを見つけるのがなかなか難しいのもデニム。

「デニムを穿くとどこか女性らしくない…」

「スキニーデニムを穿くと貧相に見える…」

「デニムをおしゃれに着こなしたい!」

骨格ナチュラルの女性はいざデニムを選ぼうとしても
どんな形が似合うのか悩まれる方が多いのではないでしょうか?

実は、デニムのようなベーシックなアイテムこそアップデートが必要なのです。

そして何より、スタイルがよく見えるような工夫が必要なアイテムになります。

今回はそんな骨格ナチュラルならではのお悩みを解決し、自分にあった垢抜けスタイルを見つけましょう。

そこで、こちらの記事では、

  • 骨格ナチュラルに似合うデニムの選び方
  • ユニクロで骨格ナチュラルに似合うデニム

を解説・紹介したいと思います。

こちらの記事を読めば、骨格ナチュラルの魅力を活かして、スタイル抜群な着こなし方法が分かります◎

ぜひ最後まで読んでください。

 目次 

  1. なぜ骨格ナチュラルはデニムを似合わないと感じるのか?
  2. どんなデニムが似合うのか?
  3. どんなデニムが似合わないのか?
  4. 骨格ナチュラルにおすすめのデニム5選
  5. 似合うコーデ・着こなし
  6. デニム以外の骨格ナチュラルの服選びについて

なぜ骨格ナチュラルはデニムを似合わないと感じるのか?

骨格診断では、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3つの骨格タイプに分類されます。

その中でナチュラルは「下半身の骨感が強く、フレーム感があり、骨感や筋(すじ)感があるスタイリッシュな体つき」というのが特徴です。

その為、このようなデニムがしっくりこなかった気がする方も多いのではないでしょうか。

・体にフィットする柔らかい素材はたくましく見えてしまう
・細身で短い長さのものだと下、下半身が貧相に見えて、余計に肩幅が目立ってしまう

本来骨格ナチュラルは、硬い素材を使ったカジュアルなイメージがあるデニムが得意な骨格タイプです。

そのため、苦手なデニムを穿いたときに出る違和感が強いので、
骨格ナチュラルは、自分の骨格に合うデニムを知ることが大切です。

どんなデニムが似合うのか?

では、具体的にどういうデニムが、骨格ナチュラルに特に似合うのか?

まとめると、下記のポイントを満たすものがよく似合います。

項目 ポイント
素材 厚みとハリのある硬い素材(極力ストレッチが効いてないもの)
丈感 長め
シルエット ワイドなシルエット・ルーズなシルエット
加工 一癖ある加工(ダメージ加工、洗い加工、色落ち加工など)
サイズ感 オーバーサイズ

特に大事なのは、「厚みとハリのある硬い素材」「ワイドなシルエット」「一癖ある加工」です。

骨格_ナチュラル

このような太めのデニムであれば、骨格ナチュラルの身体をきれいに見せてくれます。

デニムを選ぶ際は、上記の基本ポイントを意識しながら、いろんなデニムを試着することをおすすめします。

どんなデニムが似合わないのか?

骨格ナチュラルは、ほとんどのデニムで苦手なものはないと考えても大丈夫です。

下記のようなデザインのデニムは、履くことを避けるようにしましょう!

・薄手の素材
・ストレッチの効いている素材
・ピッタリしたサイズ感
・ジャストサイズ
・細身のシルエット
・アンクル丈
・きれいめすぎるデザイン

一例としては、「スキニーデニム」です。

骨ばった骨格が悪目立ちし、足全体がごつい印象に見えるため似合わないません。

それでは、今回の本題の、「骨格ナチュラルにおすすめのデニム」をご紹介いたします。

骨格ナチュラルにおすすめのデニム5選

ドレープデニムタックパンツ

骨格_ナチュラル

ドレープが程よい抜け感を作るのがオススメです◎

ワイドストレートジーンズ

骨格_ナチュラル

若干裾広がりなシルエットがナチュラルさんにぴったりです。

ストレートなので使い回しもしやすいです!

骨格_ナチュラル

デニムベイカーパンツ

骨格_ナチュラル

大きめのポケットのステッチが個性的でおしゃれなデニムです。

カジュアルなお洋服にピッタリ!

骨格_ナチュラル

ワイドクロップドジーンズ

骨格_ナチュラル

ボトムスに重さがあるバランスが得意なナチュラルの方が綺麗に履きこなせるワイドなシルエットです。

アンクル丈もオススメですし、小柄な方がマキシ丈で履くのもオススメです◎

骨格_ナチュラル

デニムイージーパンツ

骨格_ナチュラル

柔らかいコットン素材でゆるっとラフに履けるデニムです!

骨格_ナチュラル

似合うコーデ・着こなし

骨格ナチュラルはカジュアル全般が得意なので、
メンズライクなコーデも、骨格ナチュラルにはこなれた着こなしになります。

その為、基本的には、何を合わせてもおしゃれ見えします。

ポイントは、ボディラインを拾わない、ゆったりとしたサイズ感のアイテムを選ぶことが重要です。

上記を踏まえて、まずおすすめしたいのは、「オーバーサイズのTシャツ」です。

骨格_ナチュラル

カジュアルでビッグシルエットと骨格ナチュラルさんの得意な要素が詰まっています。

骨感をカバーするような、ドロップショルダーでリラックス感のあるものを選びましょう。

それから、秋から冬にかけては、「ざっくりニット」もおすすめです。

ローゲージのざっくりとした表面感のある素材が得意なナチュラルは、
オーバーサイズで骨っぽさを拾わずにふわりと包み込んでくれるのでおすすめです。



また、このような存在感のあるデザインを選んでも、
しっかりとした骨格を持つナチュラルさんだからこそスマートに着こなせます◎

デニム以外の骨格ナチュラルの服選びについて

この記事を読んで、骨格ナチュラルの魅力を活かした着こなし方法や
似合うデニムが少しずつ分かってきたでしょうか?

でも、自分に似合うデニムだけが分かっても、ファッションはうまくいきません。

トップスからボトムまで、それぞれのアイテムが自分に似合っていて、かつコーデとして組み合わせた時に調和していないと、

その人の魅力を表現することができないからです。

では、コーデ全体で自分に似合うアイテムを選び、オシャレに見せるにはどうすればいいのでしょうか?

骨格_ナチュラル

プロの診断と提案を受けてみる

自分の骨格タイプが分かってもファッションがうまくいかない人は、以下の3つのパターンが多いです。

1つ目は、自分の骨格タイプを自己診断して間違って認識しているパターン。

2つ目は、自分の骨格タイプを正しく診断できているけど、その骨格タイプに似合うファッションをよく分かっていないパターン。

そして3つ目は、自分の「顔タイプ」や「パーソナルカラー」も考慮しながら服を選んでいないパターンです。

このような方は、プロのイメージコンサルタントにトータルで診断してもらい、似合うファッションやメイクを教えてもらうと良いです。

骨格_ナチュラル

プロにすべて診断してもらうと、平均で3万円前後かかってしまいます。

でも、買い物の失敗がなくなりますし、自分をきれいに見せることができるようになります。

経済的にも、人生的にも、めちゃくちゃプラスになります。

Beauty N Tonalityのイメージコンサルタントは、
診断経験が豊富で、ファッションやメイクの知識も深く、
お客様のお悩みへの寄り添い力が高い方ばかりなので、とてもおすすめです。

ご予約お待ちしております!

パーソナルカラー

ご予約空き状況▼

読み込み中... 読み込み中...

★:パーソナルカラー診断のみ
☆:パーソナルカラー・骨格診断まで可
*男性はパーソナルカラー・骨格診断まで可

パーソナルカラー